勉強日記

【数学日記1】なるべく解答例(模範解答)を見ないで問題を解いてみる

カテゴリーが迷走していますね。調べにくかったらごめんなさい。

どうも、書い人(かいと)です。

効率と受験数学

いや、模範解答は見たほうがいいですよ、受験生の皆さん。

自分は高卒で精神病でIQが下がり当時は勉強できませんでしたが、まあまあ地頭は良いほうです。

受験数学は公式(フォーミュラ)やそれに類するものを局面ごとにすぐに当てはめる能力が優先されるので、今回自分がやる方法は一般的な高校生以下の受験生などにはおすすめしません。

なぜ、答えを見たくないのか

答えから書くと、数学を本質的に理解したいからです。

できれば大学なら数学科に行きたいくらいだし、自力で解法を生み出すくらいの能力を持っていないと先はキツいと思っています。

無論、車輪の再発明は避けるくらいの知性はあるし、どの問題も問題文だけで解いてらんねーわ、という思いはあります。

個人的には数検1級が欲しいですねー。

って今勉強しているのは数学Ⅰ・A(高1レベル)ですが。

前提知識があれば、まあ解くのは不可能ではない……かな?

精神病(統合失調症)が深く関わる数学

自分は高校の数学は以前、問題だけを見て解くだなんて絶対に不可能だと思っていました。

理由は統合失調症だったから(かもしれない……多分そう)だと思うんですが、あれは本当にIQが下がりますね。

知的自由度が大幅に下がっていました。

今は1日1時間もないですが、数学に取り組んでいこうと思っています。

あれこれやることがあるので、余裕ができたらもっと時間を増やすかな。

まー、プロの数学者目指すにしたら舐めすぎやろ、とは言わないで。

時間・年月だけはかけよう。

ありがとうございました!!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA